2021.10.08
活用事例
コロッケの味を味覚センサーで見える化!
コロッケ11品の味の見える化
味のちぬや様ご協力のもと、
・味のちぬや様のコロッケ3品
・スーパー5社のコロッケ8品
合計11品の味比較を行いました。
コロッケの特徴的な味として、
・旨味の余韻
・素材由来のコク
の2つの味覚項目に注目してマッピング。
11品目の味の特徴がひと目で分かります。
※「素材由来のコク」は苦味雑味の味覚項目を分かりやすい表現に置き換えております。
(素材に含まれる微量な苦味による”コク”との表現に置き換え)
※データは2015年測定のものとなります。

上記の図より、ちぬや様のコロッケは他社製品より旨味の余韻が強い傾向であることがわかりました。
自社商品(味のちぬや様)の味の傾向を確認
11検体の平均値と味のちぬや様のコロッケ各3品を比較。

旨味の余韻、素材由来のコク、塩味、旨味の味覚項目で比較すると、
・冷めても美味しいコロッケは、旨味、旨味の余韻、塩味が強く、しっかりとした味付けで満足感がある味
・むかしのコロッケは優しい味付けで、素材由来のコクが楽しめる味
と言えます。
このように、味覚センサーの測定結果をグラフで見える化することにより、バイヤー様や消費者に味の特徴を
分かりやすく伝えることができます。
皆様の商品を味数値で見てみることで、新たなアピールポイントが見えてくるかもしれません。
上記資料をご希望の方は下記よりお申し込みください。
お申し込みはこちら。