各種資料
上記の検索条件で54件の記事が見つかりました。
GL1センサー取扱説明書
甘味センサーGL1のプリコン方法、取り扱いの注意点、測定の設定について記載した取扱説明書です。
味覚項目の計算方法
任意の味覚センサーの出力を、ウェーバー比20%を1目盛りとなるように味覚項目に変換する方法について説明したドキュメントです。
TS-5000Zの推定値ファイル、センサ名サンプル名互換表インポート方法
味認識装置TS-5000Zで、推定値ファイル(eceファイル)やセンサ名サンプル名互換表(refファイル)をインポートする方法を説明したドキュメントです。インポート方法は関連pdfファイルをご参照下さい。
味覚センサー総合論文の翻訳文
味覚センサーの総合論文”Advanced Taste Sensors Based on Artificial Lipids with Global Selectivity to Basic Taste Qualities and High Correlation to Sensory Scores, Sensors, 10, 3411-3443, 2010″を日本語に翻訳したドキュメントです。
SA402Bの推定値ファイルおよびセンサ名サンプル名互換表インポート方法
味認識装置SA402Bで、推定値ファイル(eceファイル)やセンサ名サンプル名互換表(refファイル)をインポートする方法を説明したドキュメントです。インポート方法は関連pdfファイルをご参照下さい。
【SA402B】甘味センサーGL1用測定手順ファイル
SA402B限定です。
甘味センサーGL1用の測定手順ファイル(tjnファイル)とそのダウンロード方法についてのドキュメントです。
【SA402B】甘味センサーGL1用センサ情報ファイル
SA402B限定です。
甘味センサーGL1用のセンサ情報ファイル(sifファイル)とそのダウンロード方法についてのドキュメントです。
TS-5000Z用解析PCの初期設定
TS-5000Z用の解析PCの初期設定方法について説明したドキュメントです。
味覚センサーと参照電極の保守
味覚センサーと参照電極の扱い方、ならびに測定後の乾燥保存方法などを説明したドキュメントです。
SA402Bのセンサセット解除
SA402Bの制御ソフトにおいて、通常設定ではロックが掛かっているためセンサセットを編集することが出来ません。そのロックを解除する方法を説明した簡易マニュアルです。
TS-5000Zの解析アプリケーション起動時の不具合対策
TS-5000Zの解析アプリケーションを起動したときに、画面が真っ白になって何も表示されない場合があり得ます。その時の対策方法を記述したドキュメントです。
コントロールサンプルの役割
測定の1番目に置く「コントロールサンプル」として求められる特性について記述したドキュメントです。
差分、補間差分、補間加算の計算方法
「差分」、「補間差分」、「補間加算」の3種類の補正処理の意味、および計算方法について記述した資料です。
主成分分析意味づけの計算方法
主成分分析の意味づけの計算方法についてまとめた資料です。
溶液調製時のpHと導電率の確認資料
各種溶液の導電率、pH、アルコール濃度の目安をまとめた資料です。
溶液を自作された場合にご参考ください。
溶液ロット表記箇所
弊社で販売している溶液類のロット表記箇所を示した資料です。
味覚センサーの保証内容
味覚センサーの保証内容について記載した資料です。
測定に関する確認事項
保守測定を正しく行えているかどうかの確認事項をまとめた資料です。
測定データのエクスポート方法
測定の生データ(absデータ)のエクスポート方法を記載した資料です。
錆が発生している様子
センサーヘッドや参照電極に錆が発生した状態を掲載した資料です。
基本特性分析結果のエクスポート方法
保守測定の基本特性分析結果のデータのエクスポート方法について記載した資料です。
解析アプリケーションの判別方法
TS-5000Zの解析アプリーケーションの種類の簡単な判別方法を記載した資料です。
センサーシリアル表記箇所
味覚センサーのセンサーシリアルの表記箇所について記載した資料です。
純水以外の溶液を溶媒とする場合の測定方法
ベースアップが必要なサンプルの前処理方法、
サンプルの経時変化の評価方法
品質管理の目的で、保存期間による味の変化を評価したい場合に、
統計解析
基本統計量、平均値、標準偏差などを計算した統計解析(
ベースアップした場合の解析フローチャート(TS-5000Z IE)
※TS-5000ZのInternet Explorer版の解析アプリケーションをご使用のお客様向けの資料です。
ベースアップしたサンプルを測定した場合の解析フローチャートの資料です。
チョコレートの前処理(口溶け感)
チョコレートで口溶け感を評価する際の前処理方法についてのイメージを示した資料です。
甘酒測定事例
甘酒の測定をまとめた資料です。
おでんつゆ測定事例
おでんつゆの測定をまとめた資料です。
甘味センサー紹介
甘味センサ(GL1)の特性や前処理方法について記載した資料です。
甘味センサー「GL1」測定のための脱塩処理について
甘味センサー(GL1)での脱塩処理の方法などを記載した資料です。
ベースアップした場合の解析フロチャートSA402B
※SA402Bをご使用のお客様向けの資料です。
ベースアップしたサンプルを測定した場合の解析フローチャートの資料です。
ベースアップした場合の解析フローチャート(TS-5000Z-Win10)
※TS-5000ZのWindows10 64bit用の解析アプリケーションをご使用のお客様向けの資料です。
ベースアップしたサンプルを測定した場合の解析フローチャートの資料です。
前処理方法の検討ポイント(器具の使い分け)
食品の前処理に使用するフードプロセッサーとストマッカーの使い分けのポイントについて説明した資料です。
(医薬品)ベースアップした場合の解析フローチャート(TS-5000Z-Win10)
※本資料は医薬品を測定されるお客様向けの内容です。
TS-5000ZのWindows10版解析アプリケーションを使用されている方向けのベースアップした場合の解析フローチャートの資料です。
(医薬品)ベースアップした場合の解析フローチャート(TS-5000Z IE)
※本資料は医薬品を測定されるお客様向けの内容です。
TS-5000ZのInternet Explorer版解析アプリケーションを使用されている方向けのベースアップした場合の解析フローチャートの資料です。
(医薬品)ベースアップした場合の解析フロチャート(SA402B)
※本資料は医薬品を測定されるお客様向けの内容です。
SA402Bを使用されている方向けのベースアップした場合の解析フローチャートの資料です。
うま味センサ(AAE)の問題(先味評価)に対する暫定的なご対応のお願い(TS-5000Z Win10)
※TS-5000ZのWindows10 64bit 用解析アプリケーションをご使用のお客様向けの資料です。
AAEでのうま味先味の希釈測定についてのフローを記載した資料です。
うま味センサ(AAE)の問題(先味評価)に対する暫定的なご対応のお願い(TS-5000Z IE)
※TS-5000ZのInternet Explorer版解析アプリケーションをご使用のお客様向けの資料です。
AAEでのうま味先味の希釈測定についてのフローを記載した資料です。
うま味センサ(AAE)の問題(先味評価)に対する暫定的なご対応のお願い(SA402B)
※SA402Bをご使用のお客様向けの資料です。
AAEでのうま味先味の希釈測定についてのフローを記載した資料です。
コーヒー測定事例
豆の種類や生産国、焙煎度、農園が異なるレギュラーコーヒーの測定をまとめた資料です。
めんつゆ測定事例
全国各地のめんつゆを測定した結果をまとめた資料です。
センサ洗浄の実施方法(402B)
SA402Bでのセンサ洗浄の実施方法についての説明資料です。
緑茶測定事例
緑茶の測定事例をまとめた資料です。
サンプル前処理から資料作成までの流れ
コロッケの測定事例を元に、サンプルの前処理から解析、資料作成のポイントについて記載した資料です。
オリーブオイル測定事例
オリーブオイルの測定についてまとめた資料です。
【IE】TS-5000Z 用解析アプリケーション用 プロキシサーバーを経由している場合のインターネットエクスプローラーの設定方法
TS-5000ZのInternet Explorer版解析アプリケーションを使用されている方向けの資料です。
プロキシサーバーを経由して解析アプリケーションを使用する場合の設定方法についての資料です。
センサー洗浄の登録方法(TS-5000Z)
TS-5000Zでのセンサー洗浄の登録方法についての説明資料です。
解析方法のご説明
解析の方法についての説明資料です。
解析の流れ、コントロールサンプルの使用目的、ウェーバー比20%に基づくセンサ出力の変換方法について記載されています。
味覚センサー、参照電極の取扱説明書
味覚センサーおよび参照電極の取扱説明書です。
味覚センサーもしくは参照電極をご購入の際にも同梱しております。
SDS
弊社販売溶液の安全データシート(Safety Data Sheet, SDS)です。
参照電極の劣化について
参照電極が劣化した状態についてまとめた資料です。
味表現
味覚センサーで測定した際のデフォルトの味覚項目の言い換え表現についての例をまとめた資料です。